特定非営利活動法人 OnPal 音楽でひろがる笑顔

introduction

事業紹介

病院ボランティア事業

入院している子ども達のために、
プロの演奏家が出かけて行って、
音楽授業やコンサートをボランティア(無償)
で行っています。

1音楽授業

音楽授業は病院の中にある「院内学級」で行います。色々な楽器の生演奏を聴き、楽器クイズに答えたり、楽器を触って音の出るしくみを勉強するなど、とても楽しい体験型の授業です。
これまで、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、リコーダー、マリンバ、ハープ、箏などの楽器を紹介してきました。
以下授業内容例をご紹介します。

① 名曲を聴いてみよう
それぞれの楽器を代表する名曲や、みんなが良く知っている曲などを演奏します。
  • 名曲を聴いてみよう1
  • 名曲を聴いてみよう2
② 楽器クイズ
「ハープの弦の数は何本?」「ファゴットの名前はどんな意味がある?」「弦楽器で音を震わせる演奏方法の名前は?」「クラリネットのリードの材料はなんという植物?」などの難問に生徒たちは興味津々。答えは?生徒に数えてもらったり、演奏方法を披露したり、生きた授業で生徒の心をつかみます。
  • 楽器クイズ1
  • 楽器クイズ2
③ 楽器を触ってみよう音を出してみよう
なんと言っても楽器体験は一番人気です。
弦楽器は実際に楽器をもって、弓でこすって音を出してもらいます。マリンバやハープは叩いたり弾いたりすれば音が出るので便利です。難しいのが管楽器。
衛生上の問題で口をつけて音を出すことができません。そこで、OnPalではオリジナルのアクリル管フルートやストローオーボエを作っています。ピー!ビー!と音が出たとき、子ども達はびっくり! 最高の笑顔が広がります。
  • 楽器を触ってみよう音を出してみよう1
  • 楽器を触ってみよう音を出してみよう2
  • 楽器を触ってみよう音を出してみよう3▲アクリル管フルート
  • 楽器を触ってみよう音を出してみよう4▲ストローオーボエ

♪ 病院からのレター紹介

  • stamp
    POST CARD

    音楽の心地よい響きが、いつもこどもたちを病院の中から夢の世界へと導いてくれます。OnPalさんの音楽授業は、こどもたちにとってとても大切で有意義な時間となっています。ヴァイオリン、コントラバス、クラリネットなど日頃見ることができない楽器の演奏によりいろいろな曲を聴いたり、実際に楽器を手にして音を出してみるなど、身近に音楽に触れることができます。子どもたちのキラキラ輝いた瞳、心に響く音楽、教室にいる誰もが共に幸せな時間を過ごすことができるのです。これからも子どもたちにたくさんの幸せのメロディーを!!

    (九大病院院内学級 担任一同)

  • stamp
    POST CARD

    コントラバスの音楽授業に参加しました。思っていたよりも大きな楽器で、大きな音でした。すごく低い音なのに、やわらかい音色でとても心に響きました。普通の生活をしていたらできなかった体験だと思います。病気になってよかったと心から思うことはできないけど、治療を頑張っているご褒美をもらっているようです。本当に感謝しています。(抜粋)

    (九大病院院内学級 中2 光優)

2コンサート

院内コンサートは、みんなが良く知っている曲を一緒に歌ったり、演奏したり、OnPalオリジナルプログラムの紙芝居ミュージカル「うんち博士」や「カンタローのぼうけん」などもあります。これらのオリジナル作品は、元気アートプロジェクトのデザイナー達の協力で生まれたものです。音楽とデザイン・アートのコラボレーションがOnPalのコンサートの魅力をつくりだしています。

♪ サマーコンサート・クリスマスコンサート
  • サマーコンサート・クリスマスコンサート1
  • サマーコンサート・クリスマスコンサート2
♪ 紙芝居ミュージカル「うんち博士」
登場人物はうんち博士と助手、二人ともソプラノ歌手です。その他にチェリストとピアニスト。会場のあちらこちらの草の陰に色々な動物のうんち(紙粘土)が隠されています。助手が見つけてきたうんちがどの動物のものかを、紙芝居を見ながらみんなで考えます。そして、うんち博士のテーマソングや動物がテーマの曲を歌いながらミュージカルは進みます。
  • 紙芝居ミュージカル「うんち博士」1
  • 紙芝居ミュージカル「うんち博士」2
♪ 動物の謝肉際
「動物の謝肉祭」は、サンサーンスが作曲した14曲からなる組曲です。音楽授業では、動物などを描いたパネルを生徒たちの前に14枚並べて、「獅子王の行進曲」「ゾウ」「白鳥」などの演奏を聴いてもらい、どのパネルの曲かを当ててもらいます。
  • 動物の謝肉際1
  • 動物の謝肉際2
♪ 紙芝居コンサート「カンタローのぼうけん」
車の窓から突然捨てられたカンタロー。だんだんと汚れた川から海へ流されたカンタローは、色々な友達と出会い、川や海が汚れていることを嘆きます。最後はリサイクルされて新しく生まれ変わりますが・・・
ものの大切さや環境の大切さを教えます。場面ごとに演奏される、フルート、チェロ、ピアノの3重奏で演奏するショパンのピアノ曲が、会場の雰囲気を高めます。
  • 紙芝居コンサート「カンタローのぼうけん」1
  • 紙芝居コンサート「カンタローのぼうけん」2

依頼演奏・演奏家派遣

1学校・病院・福祉施設のコンサート

学校や病院、福祉施設など、身近に生の音楽を楽しむ機会の少ない場所に出かけて行って、音楽授業やコンサートを行っています。(有償)

  • 学校・病院・福祉施設のコンサート▲病院ロビーコンサート
  • 学校・病院・福祉施設のコンサート▲小学校音楽授業

2心の健康づくりをテーマとするコンサート

心の健康づくりをテーマとするコンサートなどを、コンサートホールや公民館、企業のロビーなど様々な会場で行っています。(有償)

  • 心の健康づくりをテーマとするコンサート▲企業ロビーコンサート
  • 心の健康づくりをテーマとするコンサート▲南市民センターホール:FFACおんがくさんぽ「クラシックへいらっしゃい」

3演奏家の派遣

パーティなど演奏が必要な会場にOnPalのメンバーを派遣します。
この場合、出演料等は演奏家に直接支払っていただいており、OnPalでは紹介料など一切いただいていません。

メディアクリップ

OnPalの活動が紹介された新聞記事や雑誌、
WEBサイトを紹介します。

活動の様子