特定非営利活動法人 OnPal 音楽でひろがる笑顔

about us

OnPalってなあに?

これまでとこれから

2006年12月、九州大学病院で“元気アートプロジェクト”がスタートしました。
子どもに優しい病棟はできた。
次は子ども達を元気づけるしくみが必要!・・との呼びかけに デザイナーや音楽家が集まりました。
マイうちわづくり、松ぼっくりクリスマスツリーづくりなどの デザインワーク、大きな筆を使ったダイナミック書き初め、 音楽授業や院内コンサート、院内遠足や運動会のサポート、 これらの活動は、つらい入院生活を送る子ども達を元気づけ、 数々の作品や楽器体験は子どもとご家族の宝ものになりました。
2013年4月、もっとたくさんの入院する子ども達に 笑顔を届けたいとの思いからOnPalは誕生しました。
すぐに福岡市立こども病院の活動を開始し、 2017年からは福岡大学病院でも活動を行っています。 また、大人や健康な子どもにも音楽で笑顔になってもらおうと、 コンサートや小学校への出前授業なども行うようになりました。
ご支援を頂いている賛助会員の皆様、ご寄付を頂いた皆様、 そして、様々な団体からのご支援、特に、 2016年から助成を頂いている「ベネッセこども基金」、 2017年から助成を頂いている日本財団・ 日本歯科医師会による「TOOTH FAIRY 事業」には 特別の感謝を申し上げます。
音楽で病気を治療することはできません。
しかし、音楽はみんなに元気と笑顔を届けることができます。
病院の中でたくさんの音楽やアートに出会えれば 患者さんたちの心も少しは明るくなるでしょう。
それは本来、病院がもっと熱心に取り組まなければ ならないことだとOnPalは考えています。
これまで12年間、病気の子どもたちを元気づけるために、 試行錯誤しながら様々な音楽プログラムを考え、 ノウハウを培って参りました。
2018年から、OnPalではもっとたくさんの 元気と笑顔を届けるために、 熊本大学病院や熊本赤十字病院、佐賀大学病院など 新たな病院に活動を広げています。また、ホームページなどを使って 活動のノウハウを全国に向けて発信して、 同じような活動の普及に繋がればと考えています。
OnPalとは、音楽の仲間という意味です。
OnPalでは、おもいやる心を大切に、 音楽で元気と笑顔を広げていきたいと考えています。
これからも一層のご支援、ご協力をお願い申し上げます。
(特定非営利活動法人OnPal 理事長 真隅 潔)

組織概要

組織名称

特定非営利活動法人OnPal(トクテイヒエイリカツドウホウジンオンパル)

設立趣旨

特定非営利活動法人OnPalは、病気と闘いながら入院生活を送る子ども達を始め、病気、ストレス、高齢など様々な原因で精神的な不安を抱いている人々に、身近に音楽を楽しむ機会を提供し、音楽が持つエネルギー、魂に直接働きかける力によって元気になっていただくことを目的としています。また、この活動に参加する音楽家やアーティスト、コーディネーターたちが優しさを共有し、新たな活動の場が広がり、福岡のまちが音楽あふれる心豊かなまちとなることを目指しています。
さらに・・・日本では、音楽療法ですら未だに十分に認知されていない状況であり、病院内で行われるコンサートなども多くはボランティア活動として行われています。OnPalは、私たちの活動を通じて、音楽やアートが病気の患者さんの心を癒し、元気づけていくことを実践し、芸術文化活動に病院などの予算がもっともっと使われるようになることを願っています。
特定非営利活動法人OnPalはみんなが音楽のちからで元気になることを目指してボランティア活動を行っているNPOです。

会員・役員

OnPalは、次の会員によって組織しています。
①正会員:この法人の目的に賛同して入会した個人及び団体
②賛助会員:この法人の事業を賛助するために入会した個人及び団体
③協力会員:この法人の目的に賛同し演奏活動等に協力する個人及び団体

役  職 名  前
理事長 真隅 潔
副理事長 松隈 直知
理事 井上 忍
福田 綾子
朱 麻耶
監事 田中 雅美
曲尾 理紗
法人所在地

〒810-0034福岡市中央区笹丘2丁目22-15
TEL:092-761-2853(真隅)
携帯:090-3417-4766(真隅)
e-mail:onpal@jcom.home.ne.jp

事業内容
(定款の4項目)

特定非営利活動法人OnPalは次の事業を行っています。
(1)病気で入院している子どもたちを対象とした音楽授業やコンサート等の実施
(2)学校や病院、福祉施設などを対象とした音楽授業やコンサート等の実施
(3)音楽を楽しむ機会の提供及び心の健康づくりをテーマとするコンサート等の実施
(4)元気を届けるための演奏会等のあり方に関する研究会等の開催と人材育成

定款 OnPal定款(170428改訂).pdf

これまでの活動

2006年度 元気アートプロジェクト設立 12月に九州大学病院小児科病棟で初コンサート
2007年度 2007年度 コンサート(九州大学病院1回)
2008年度 音楽授業(九大病院1回) コンサート(原土井病院4回)
2009年度 音楽授業(九大病院3回) コンサート(原土井病院3回)
2010年度 音楽授業(九大病院3回) コンサート(九大病院2回、原土井病院3回)
2011年度 音楽授業(九大病院3回) コンサート(九大病院1回、原土井病院3回)
2012年度 音楽授業(九大病院2回) コンサート(九大病院1回)
その他(福岡市健康づくりセンターコンサート)
2013年度 4月 OnPal設立 12月特定非営利活動法人認証
音楽授業(九大病院3回、福岡市立こども病院2回)
コンサート(九大病院1回、こども病院2回)
2014年度 音楽授業(九大病院3回、こども病院3回)
コンサート(九大病院2回、こども病院2回)
2015年度 音楽授業(九大病院3回、こども病院2回)
コンサート(九大病院1回、こども病院3回、福岡赤十字病院1回)
2016年度 音楽授業(九大病院3回、こども病院3回)
コンサート(九大病院1回、こども病院2回)
その他(おへそ保育園コンサート2回、トヨタカローラ博多コンサート)
2017年度 音楽授業(九大病院3回、こども病院3回、福岡大学病院2回)
コンサート(九大病院2回、こども病院2回、福大病院2回)
その他(南市民センターFFACコンサート、柏原公民館コンサート、曲淵小学校、西長住小学校)
2018年度 音楽授業(九大病院3回、こども病院3回、熊本大学病院2回、熊本赤十字病院)
コンサート(九大病院、こども病院2回、福大病院2回、福岡東医療センター、佐賀大学病院、合志市NEXTEP)
その他(小学校5校アウトリーチ)
2019年度 音楽授業(九大病院3回、こども病院3回、熊本大学病院2回、熊本赤十字病院2回、熊本中央病院、熊本向陽台病院、南福岡特別支援学校)
コンサート(こども病院2回、福大病院2回、福岡東医療センター、佐賀大学病院、再春医療センター)
アウトリーチ(西花畑公民館、佐賀おへそこども園)
2020年度 音楽授業(のぞえの丘病院1回)
おんぱるチャンネル開設
・じゃんけんぽんの手遊び ・沖縄の子守歌「童神」 ・初夏の風景 ・いたずらっこピーターのお話し ・花火大会2020 ・カンタローのぼうけん ・うんちはかせ ・フルート、チェロ音楽授業  ・2020クリスマスコンサート 
2021年度 オンライン配信開始
・チェロ音楽授業
おんぱるチャンネル
・夏の音楽まつり ・花火大会2021 ・クリスマスコンサート2021 ・チェロ音楽授業 ・スプリングコンサート2022
2022年度 音楽授業訪問(南福岡特別支援学校)
コンサート訪問(南福岡特別支援学校、のぞえの丘病院2回)
音楽授業オンライン(九大病院・こども病院3回、熊本大学付属特別支援学校)
コンサートオンライン(九大病院・こども病院、向陽台病院、熊本大学付属特別支援学校)
10周年記念「おんぱる春のこどもコンサート」
おんぱるチャンネル
オーボエ授業、フルート授業、歌授業(低学年用、高学年用)、花火大会2022、ヴァイオリン授業、ハロウィンコンサート、ニューイヤーコンサート

演奏家会員のご紹介

OnPalの活動に会員として参加している演奏家のプロフィールです。
OnPalの活動は会員以外にも多くの演奏家によって支えられています。

  • 有働 智子
    有働 智子(正会員)
    ヴァイオリン
    愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻卒業
    第42回全日本学生音楽コンクール福岡大会入選
    第40回西日本出身新人紹介演奏会出演
    1999年、プラハサマーアカデミーに参加し、ヴァイオリンをV.スニーチル、室内楽をB.ノボトニーの両氏に師事
    これまでに、天野晴司、篠崎功子、北垣紀子の各氏に師事
  • 山下 佳恵
    山下 佳恵(正会員)
    ヴァイオリン
    福岡県出身、大阪芸術大学音楽学科卒業。福山音楽コンクール最優秀賞受賞など。
    Ballet Box:現代舞踊でのコラボレーション演奏、CD「枇杷」レコーディング参加、米良美一ジブリコンサートへの出演など、多岐にわたって活動。また幼稚園・保育園・老健施設などへのアウトリーチ活動も幅広く行なっている。
    ヴァイオリンを三木登志江、篠崎永育、篠崎史紀、影山誠治氏の各氏に師事。作曲を田中久美子、坂本鑛一氏の各氏に師事。自らの研鑽を積むとともに、後進の指導にあたっている。
  • 井上 忍
    井上 忍(正会員)
    チェロ
    立命館大学在学時より、オーケストラでチェロを始める。
    白石将、宮田浩久、G.ホフマンの各氏に師事。
    フリーのチェリストとして積極的に演奏活動を行う。
    精華女子短期大学正課外講師、音楽教室ピーペン・シューレ講師、他後進の指導にあたる。ヴェルデ音楽コンクール、日本クラシック音楽コンクール審査員。
  • 高木 華子
    高木 華子(正会員)
    フルート
    福岡女子短期大学音楽科音楽学部器楽学科フルート専攻卒業。同校専攻科修了。
    TIAA全日本クラシック音楽コンクール奨励賞受賞。
    ドビュッシー弦楽四重奏団とアクロス福岡シンフォニーホールにて共演。
    現在、カワイ音楽教室、朝日カルチャーセンター、JEUGIAカルチャーセンター、岡垣サンリーアイ文化教室講師。石田光江、許斐恭子、清水信貴各氏に師事。
  • 白木 彩子
    白木 彩子(正会員)
    フルート
    福岡女学院高等学校音楽科卒業。
    桐朋学園大学演奏学科卒業。同研究科修了。
    NYマネス音楽院ディプロマコース修了。
    第50回全日本学生音楽コンクール福岡大会フルート部門第3位。
    第37回北九州芸術祭クラシックコンサート全日空賞受賞。
    第5回KOBE国際学生音楽コンクール奨励賞受賞。
    2001年東京文化会館新進音楽家オーディション(室内楽)合格、同演奏会出演。
    2002、2003年アジアユースオーケストラオーディション合格、アジア各国の演奏旅行に参加。
    2005~2007年、中国の広州交響楽団首席奏者を務めた。
    2018年九州交響楽団と共演。九州管楽合奏団団員。
    HP:https://ameblo.jp/flute-treeayako/
  • 桐谷 美貴子
    桐谷 美貴子(正会員)
    オーボエ
    武蔵野音楽大学卒業。ハンガリー国立リスト音楽院留学。
    2001年、2004年ブダペストスプリングフェスティバル出演。
    第46回西日本紹介新人演奏会にて審査員奨励賞受賞。
    第19回日本管打楽器コンクール「オーボエ」部門第3位。
    オーボエを大倉安幸、吉成行蔵、ヨーゼフ・キシュ、青山聖樹、池田昭子に師事。
    九州管楽合奏団、長崎OMURA室内合奏団、北九州グランフィルハーモニー管弦楽団、各団員。
    活水女子大学音楽学部非常勤講師。クレモナ楽器音楽教室オーボエ講師。佐世保ジュニアオーケストラ講師。
  • 竹下 恵
    竹下 恵(正会員)
    マリンバ
    桐朋女子高校音学科、同大学、同研究科修了。卒業演奏会出演。西日本出身新人演奏会にて
    テレビ西日本賞受賞。RKB、NHKテレビに出演。マリンバの演奏活動、室内楽の打楽器奏者、後進の育成にも力を注いでいる。マリンバを安倍圭子、クラウス・トレッセルト、
    マイケル・ウドー。打楽器を小林美隆、佐野恭一各氏に師事。
  • 林 麻耶
    林 麻耶(正会員)
    ソプラノ
    福岡教育大学芸術コース音楽専攻卒業、同大学院演奏学科修了。
    2010年飯塚新人音楽コンクール入賞。
    2005年オペラ「魔笛」にパミーナ役でオペラデビュー。その他、「フィガロの結婚」「ジャンニ・スキッキ」など多数出演。
    これまでに中部フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団と共演。韓国での日韓創作歌曲演奏会や、合浦万現代音楽祭に出演。
    2010年九州サマー・フェスティバルにて「林麻耶ソプラノ・リサイタル」を開催。
    アメリカ、イタリアにてディプロマを取得。現在、西日本オペラ協会理事。ヒューマンアカデミー福岡校講師。
    HP:https://ameblo.jp/maya-hayashi/
  • 曲尾 理紗
    曲尾 理紗(正会員)
    ソプラノ
    鹿児島県出身 沖縄県立芸術大学音楽学部卒業
    これまでウーヴェ・ハイルマン、松本美和子の各氏に師事
    第22、23回鹿児島県高校音楽コンクール第1位
    瀧廉太郎記念全日本高等学校声楽コンクール第52回優良賞第53回優秀賞受賞、南日本音楽コンクール第45・52回入選、第47・48回優秀賞受賞、第2・3回若い音楽家たちのコンサート、第20回鹿児島新人演奏会等に出演、また、最近は舞台音楽の歌を担当したり、復興支援のコンサート等にも出演
    美しい声と、皆さんに親しんで頂ける音楽を模索中です。
    HP:https://www.facebook.com/lisa.magario.1
  • 福田 綾子
    福田 綾子(正会員)
    メッゾ・ソプラノ
    福岡市出身 大分県立文化芸術短期大学音楽科 声楽科コース卒業
    故千々岩千春氏、飯山恵巳子氏、田中純子氏、宮副芳通氏に師事
    福岡青年音楽家協会会員。特定非営利活動法人OnPal, 音楽企画「ピアチェーレ」
    現在 ソロ演奏活動及び、OnPal主催の病院コンサート、福岡の介護施等において音楽指導、ななつほしコーラス、後進の指導にあたっている。
    ピアチェーレ企画では、「金子みすずの世界」「モーツアルトの手紙」絵本より「手袋をかいに」「おやゆびひめ」等、オリジナルアルバム目と耳で楽しむ「音楽と語りの世界」をお届けして好評を得ている
  • 吉冨 淳子
    吉冨 淳子
    ピアノ
    桐朋女子高等学校音楽科・桐朋学園大学音楽学部卒業
    コンサート・ピアニストとしてソロ活動の他、九州交響楽団・福岡市民オーケストラ・北九州交響楽団と共演。室内楽でも、プラジャーク弦楽四重奏団・コダーイ弦楽四重奏団・ブラスチラバカンマームジークシュピーラー、セレーノ室内オーケストラと共演。さらにアンサンブル・ピアニストとして、地元の音楽家の方がたや、西南女学院高等学校音楽部をはじめ、メモリアル女声合唱団等、福岡・北九州で多くの合唱団との共演を続けている。
    西南女学院大学保健福祉学部福祉学科非常勤講師、西南女学院大学短期大学部保育料非常勤講師、福岡音楽学院講師、
    福岡青年音楽家協会所属、コルダヴォータ代表
  • 安浪 由紀子
    安浪 由紀子(正会員)
    ピアノ
    筑紫女学園高校、活水女子短期大学器楽専攻卒業。卒業演奏会出演。西日本新人紹介演奏会、福岡ピアニストグループ、紫陽花の会、みどりのコンサートなどの演奏会に出演。中野章三郎、渡辺陽子の各氏に師事。マリンバやソプラノとの室内楽アンサンブルで福岡を中心に演奏活動を行う。
  • 八尋 三菜子
    八尋 三菜子(正会員)
    ピアノ
    武蔵野音楽大学、同大学院共に首席卒業。
    大学院修了時にフロイツァー賞受賞。
    飯塚新人音楽コンクール一位をはじめ、多数のコンクールで優勝する
    在学中より、多くの新人演奏会、イタリアなどの演奏会に出演。
    九州交響楽団、読売交響楽団、渋谷交響楽団のソリストとして、チャイコフスキー、リストのピアノ協奏曲を共演。
  • 道家由志愛
    道家由志愛(正会員)
    ピアノ
    福岡女学院高校音楽科、福岡教育大学音楽科芸術コースピアノ専攻を卒業。
    現在合唱団やコンクール、リサイタルの伴奏、声楽や弦楽器などのピアニストとしてコンサートをはじめ、老人ホームや幼稚園、小学校等での演奏訪問をし、地元に密着した幅広い演奏活動に邁進する。
    現在、中村学園大学・短期大学部非常勤助手。Q-on「九州音楽事務所」所属。
  • 真隅 政大
    真隅 政大(協力会員)
    ピアノ
    福岡県立修猷館高等学校卒業後、京都市立芸術大学、同大学大学院修士課程を経て、2009年渡独。ドイツ・ハノーファー音楽演劇大学ピアノ科を卒業したのち、同大学大学院室内学科にてさらに研鑽を積む。ローム・ミュージックファンデーション奨学生。
    宝塚ベガ音楽コンクール、イタリア・アルジェント国際音楽コンクールなど国内外のコンクールに入賞。九州交響楽団、メキシコ・ハリスコ州立管弦楽団などのオーケストラと共演。ピアノを中山由里、阿部裕之、アイナー・ステーン=ネクレベルク、マルクス・ベッカー他の各氏に、チェンバロおよび通奏低音をベルンハルト・ローア氏に師事。
    現在ハノーファー音楽演劇大学およびブレーメン芸術大学の講師(木管楽器伴奏)として、また主に室内楽を中心として演奏活動を行っている。
演奏依頼について
掲載している演奏家への演奏依頼など
お気軽にご相談ください。