特定非営利活動法人 OnPal 音楽でひろがる笑顔

activities

活動記録

2025.03.30 春のコンサート&おもちゃの楽器づくり体験

 2025年3月30日(日)12:30~14:20 福岡市西区の今津運動公園にある今津カフェで、「おもちゃの楽器づくり体験と春のコンサート」を行いました。
楽器づくり指導は、松隈さんと私真隅と妻に、元気アートプロジェクトのメンバー3人も加わりました。また、演奏はOnPalメンバーのソプラノ歌手、林 麻耶さん、曲尾理紗さんと、ピアノの八尋三菜子さんというおなじみのトリオです。
おもちゃの楽器づくり体験を12時に受付開始すると、早速、事前申込を済ませた親子がやってきてくれました。参加者は小学生を中心に15人の子どもと、家族を含めると30人近くです。今回製作する楽器は3種類。ペットボトルマラカス、くまさんカスタネットと、ストローラッパです。50分間の短い時間なので、簡単に作れるマラカスは全員で作り、カスタネットとラッパは好きな方を選んでもらいました。ほとんどの子どもがラッパを選んだので、くまさんカスタネットの生みの親である松隈さんが寂しそうに見えたのか、ピアノの八尋さんの坊やが、本当はラッパを選びたかったのにカスタネットに手をあげてくれました。とてもやさしい心をもった子です。これで一般の参加者と合わせて2組がカスタネットづくり担当になりました。ストローラッパはストローオーボエの改良型で、ストローの切り方で音の出が変わるので、音が出せるかどうか心配でしたが、ほぼ全員が音を鳴らすことができてとても嬉しそうでした。
先ほどの坊やには、終わった後に私が作ったストローラッパを差し上げました。もちろん大喜び。
手づくり楽器体験は大成功でした!!

春のコンサートは、13:30開演です。
プログラムはつぎのとおり。
①オープニング曲  ヴェルディ「乾杯の歌」
②春の歌メドレー  「春が来た」~「ちょうちょう」~「どこかで春が」
③ヨーロッパの春 ヨハンシュトラウス2世「春の声」、シューベルト「ます」、ロッシーニ「猫の2重唱」
④ディズニーメドレー 「いつか王子様が」~「ハイホー」 、「ジャンボリミッキー」
⑤ピアノソロ  「ハッピーバースデイ変奏曲」
⑥昭和100年を記念して 昭和歌謡メドレー 「東京ブギウギ」~「瀬戸の花嫁」~「愛燦燦」
⑦最後に 手づくり楽器でみんなで一緒に  「手のひらを太陽に」
⑧アンコール 「さんぽ」「今津音頭」
子どもからお年寄りまで楽しめるように、とても幅広い曲を選びました。
二人の歌手のやさしい歌声や、ハッピーバースデイ変奏曲などピアノの超絶技巧にお客さんは大喜びです。
特に、ジャンボリミッキーと手のひらを太陽には、みんなで作った楽器を一緒に演奏してもらったのでとても盛り上がりました。
アンコールで演奏した「今津音頭」は、地元の自治会が作った曲でCDになっていますが、なんとその歌手が、今回の林 麻耶さんです。地元の方から是非アンコールで歌ってほしいとの事前のリクエストがあり演奏しました。

 今津カフェには、OnPalが寄贈したグランドピアノがあります。
普段は、ストリートピアノ?としてみなさんに自由に演奏してもらっています。

 OnPalでは、これからも季節ごとに楽しいコンサートをみなさんに楽しんでいただければと考えています。