特定非営利活動法人 OnPal 音楽でひろがる笑顔

activities

活動記録

2018.06.20 こども病院音楽授業 コントラバス

2018年6月20日(水)14:30~15:30
こども病院2F ひまわり学級

授業名
弦楽器の中で一番大きな楽器はコントラバス
みんなで、見て、聴いて、弾いて、勉強しよう”

講師
コントラバス/森田良平、ピアノ/室屋麗華

授業内容
①クラシック音楽は難しくない! まずは音楽でごあいさつ
エルガー作曲 ’愛のあいさつ’
②音の動物園!! いろんな動物をコントラバスで表現
サンサーンス作曲 ’ゾウ”白鳥’
ロレンツィティ作曲 ’ガボット’
③コントラバスクイズ これでみんなもコントラバス博士
④童謡・唱歌100周年 日本のメロディを聴いてみよう
滝廉太郎作曲 ’荒城の月’
山田耕作作曲 ’からたちの花’
⑤コントラバス一つだけで奏でる音楽
久保禎作曲 ’樹影’
⑥これぞ超絶技巧!!
クラシック音楽の世界
モンティ作曲 ’チャルダッシュ’”

①同日午前中に行った九大病院がんばるーむの生徒さん達に比べて、症状の軽い生徒さんたちなので表情が明るく、演奏に集中出来る様子でした。
②動物をコントラバスで表現。九大病院と同じく、フルに想像力を働かせて聴き入っていました。
③コントラバスクイズでは、とんとんと正解を出し、弦が昔は羊の腸だった、というところは写真だけでは今一つ理解できない様子でしたので、現物を用意するべきでした。コーディネーターの井上さんがチェロを持ってきていたので、森田さんからの要請を受け、横に並べてコントラバスとの違いを尋ねました。案の定、まずは色の違いを指摘されましたが、一番近い生徒さんが、なで肩、いかり肩の違いに気付きました。なで肩はヴィオール族、いかり肩がヴァイオリン族、と同じ弦楽器でもルーツが異なります。
白鳥の冒頭をチェロで弾き、コントラバスの音域が1オクターヴ低いことを理解しました。
続いてアイネクライネ・・・の一節を一緒に弾き、同じ楽譜を読みながらもコントラバスは1オクターヴ低い音程で弾くことを説明しました。
④日本のメロディ、⑤コントラバス一つだけで奏でる音楽、久保禎作曲’樹影’、⑥’チャルダッシュ’でコントラバスの音色を堪能しました。
これだけコントラバスの演奏をまとめて聴くことは、大人になってもそうそうあるものではありません。子供たちの中にいろいろな疑問が湧いてきました。
「表に開いている穴は何ですか?」・・・f字孔といって、空気の振動を外へ出す役目をしています。「弦の数は4本に決まっているのですか?」・・・オーケストラではもう一本音程の低い弦を持つ5弦コントラバスを使うことがあります。「弦が5本になったら、上の回すところも増えるのですか?」・・・その通りです。よく気が付きましたね。
最後に全員が楽器を弾いたり触れてみて、音の出方や楽器本体が振動するのを体感しました。

参加者
OnPal:真隅k、真隅s、安田、井上   GAP:
(音楽授業)小学生7人 中学生3人 教師3人 他4人

 

支援

公益社団法人日本歯科医師